fc2ブログ
最近、休職している会社のNさんの訃報を聞きました。

約5年前になります。私が初めての海外出張で戸惑っていた時のことです。廊下でばったりNさんにお会いした時に思わず私はそんな不安げな心境をぽろっと口にしました。海外勤務の長かったNさんからは、「そんなのぶつかってみるしかないよなっ!大丈夫、だいたい最後は何とかなるから!」と明るく背中を押していただいたことを思いだしました。

出張後も再び廊下でばったり会い、出張でのエピソードを楽しそうに聞いてくれましたし、その後も機会があるごとにご自分の海外での経験をシェアしてくれました。異国ではうまくいかない事もたくさんあったでしょうが、常に前向きに考えている方でした。今、私がアメリカにいることもNさんの影響があったことは間違いありません。ですが、もうアメリカで私が経験したことを話ができなくなったと思うと残念でなりません。。。

Nさん、今のところ体当たりの留学は何とかなってます。もう直接ご報告することは叶いませんが、背中を押していただきありがとうございました。

異国の地からですが、Nさんのご冥福をお祈り申し上げます。
「頑張れよ、三十路!」って方はクリックしてくださると嬉しいです。
スポンサーサイト



今日は久しぶりに図書館で勉強をしました。

元々、自宅でこつこつした作業が苦手なため、
周囲の目線(誰も見てはいないが)によって、
自らを律して自分のすべきことを維持しています。

じゃあ、自宅では何をしているかというと、
鏡に向かって英語のスピーキングの練習をしたり、
風呂に入りながら、ぶつぶつスピーキングの練習をしたり、
youtubeでWe are the world を歌ってスピーキングの練習をしたりと
スピーキングの筋トレがメインです。
こればかりはパブリックスペースじゃちとキビシいので。

最近、リスニングのクラスも受講しているので、
自宅ではディクテーションもぶつぶつ言いながらはじめてます。

それと、2月以降、ちょっと間隔をあけてしまった
TOEFLを5月は16日、31日と2本攻めます。
ここで80点をクリアしたいところです。

話は戻って、最近の図書館というものはかなり繁盛しててびっくりしました。
3階建てなんですけど、どこも人だらけ。
さらにDVDも観られるんですね。これはもう図書の域を超えてないかと不思議に思った。
でも、喫茶店とかと違って、静かな環境で勉強するとものすごく集中できます。

残念なのは17時で閉まってしまうこと。
明日はオープン時間から行こうっと。

「頑張れよ、三十路!」って方はクリックしてくださると嬉しいです。