2010.08.16
久々にGMATプレップ
9月にGMAT受験権利が復活するのでプレップをやってみたところV15!!
爆死でした..
SCは御徒町通いを復活させたこともあってか、難問以外はようやく見えつつあって、ブレークスルーまで後ちょっと感はでてきました。時間管理をかけながらの精度改善ができればと思っています。
プレップでもSC正答率は60%以上はキープできるようになってますが、CRは今回の正答率25%だし、前回も40%と喫緊の課題です。
最近、予備校のテキスト復習をしていないかったことで、CR的な思考回路が鈍っていると思われるので、9月の本試験までに時間を割く事にします。
最後に昨日受験したTOEFLの感想をば。
Rはボキャが増えてきたことと、GMAT対策でRCをやってるおかげか、解答への到達スピードが上がってきた感じがありました。問題が簡単だったかもしれませんが。
Lは苦手な自然科学系でほぼ全滅に近い状態でした。推測で解答した箇所が複数あり、今回もスコアの足を引っ張ることになりそうです。今日Deltaやりましたが、植物の名前が混ざってくるとやけに音声が早く感じました。
Sは試しにテンプレートを復活させてみたら、時間が足りなくなりました。サマリーした内容をいかに時間内にもり込むかを意識した練習が必要ですね。
Wは複合問題でタイピングにもたついたからか前回より文字数が少ないのでレートが下がりそうな予感です。
なんか色々と並行して大変になってきましたが、一回アプライを経験したことで、昨年よりは確実にアプリケーション全体の準備は、少しだけ気持ちにゆとりを持って取り組めていると思います。エッセイについては、昨年つくり込んだドラフトのおかげで、今年のお題に大しても軸はぶれずに書けそうな感じです。
まず月内にあるK下さんのカウンセリングまでに2校分のエッセイドラフトを完成させます。
そして夏休みは今日まで。
今月、来月も出張多いんだよなー。隙間時間を有効に使わないと!
爆死でした..
SCは御徒町通いを復活させたこともあってか、難問以外はようやく見えつつあって、ブレークスルーまで後ちょっと感はでてきました。時間管理をかけながらの精度改善ができればと思っています。
プレップでもSC正答率は60%以上はキープできるようになってますが、CRは今回の正答率25%だし、前回も40%と喫緊の課題です。
最近、予備校のテキスト復習をしていないかったことで、CR的な思考回路が鈍っていると思われるので、9月の本試験までに時間を割く事にします。
最後に昨日受験したTOEFLの感想をば。
Rはボキャが増えてきたことと、GMAT対策でRCをやってるおかげか、解答への到達スピードが上がってきた感じがありました。問題が簡単だったかもしれませんが。
Lは苦手な自然科学系でほぼ全滅に近い状態でした。推測で解答した箇所が複数あり、今回もスコアの足を引っ張ることになりそうです。今日Deltaやりましたが、植物の名前が混ざってくるとやけに音声が早く感じました。
Sは試しにテンプレートを復活させてみたら、時間が足りなくなりました。サマリーした内容をいかに時間内にもり込むかを意識した練習が必要ですね。
Wは複合問題でタイピングにもたついたからか前回より文字数が少ないのでレートが下がりそうな予感です。
なんか色々と並行して大変になってきましたが、一回アプライを経験したことで、昨年よりは確実にアプリケーション全体の準備は、少しだけ気持ちにゆとりを持って取り組めていると思います。エッセイについては、昨年つくり込んだドラフトのおかげで、今年のお題に大しても軸はぶれずに書けそうな感じです。
まず月内にあるK下さんのカウンセリングまでに2校分のエッセイドラフトを完成させます。
そして夏休みは今日まで。
今月、来月も出張多いんだよなー。隙間時間を有効に使わないと!

スポンサーサイト